みなさんこんにちは〜。自粛生活も1ヶ月たち「YouTube」、「Netflix」などのオンラインサービスを愛用されているかと思います。そこで、今日は「英語学習」を楽しく継続していくための、Youtube活用法を紹介したいと思います。
Eri
❶ 独断と偏見でしかありませんが、「楽しく」英語学習するうえでのオススメYouTuberさん!
❷ 好きなことを英語で見て・聞いて、YouTubeを英語学習につなげる方法〜!
英語学習にオススメYouTuber4組!
ではでは、「楽しく」英語に触れられるオススメYouTuberさん紹介していきます!!
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
まずは、英語Youtuberと言えばですが「バイリンガール」のChikaさん!!大好きですね❤️帰国子女・・カッコイィーと憧れた方も多いのではないでしょうか。
最近は、お子さんのプリンちゃん、旦那さんもJoinしてきてなんだかほっこりなチャンネル。旦那さんが、留学したり、ライザップ英語やってみたりされていて見応えあります。
<オススメポイント>
- とにかく発音が美しい!「こうなれたらな・・」と理想を膨らませられます
- 日本人の「苦手」を捉えて、色々紹介してくれてます
- ネイティブがよく使う「言い回し」の紹介(教科書には載ってないやつですね)
英語の発音は、とても綺麗で聞き取りやすいですし、日本と海外(チカさんのいる国)との違いなども話してくれて、海外を身近に感じられますね。
過去の動画では、いろんな言い方(フレーズ)を紹介してくれていて、これも便利です。
Atsueigo
英語を学習している人の憧れの存在と言えば・・「Atsueigo」のAtsu先生!!
この方の前で「勉強したのに英語が伸びない・・」なんて言えないです。「努力」「継続」そんな言葉を突きつけられますが、英語学習者にとっては、英語学習への意欲がドンドン湧いてくる、とてーーーも刺激的なチャンネルです。
Atsu先生に言われると、「信じてやってみよう!」と素直に思える人も多いのではないでしょうか。Atsu先生のホームページ「英語学習サイト Atsueigo.com 」も是非訪問してみてください!
<オススメポイント>
- とにかく英語学習に関する情報量が半端いないです
- とにかく理由・やり方など細かく、とても丁寧に説明してくれてます(涙)
- 日本人目線での学習方法なのでスッと入ってくる
個人的には、Atsu先生がどれだけストイックにそして継続的に英語学習をしてきたかがヨークわかる、最初の頃のyoutubeが好きですね。
こーんなに本がボロボロになるまで使うんだ・・となったのがこの動画です!他にも沢山、学習方法を教えてくれているので勉強になります!
そして、もう1つ大好きな動画はこれ!!!
Atsu先生が以前からオススメしている「独り言」練習の仕方!!
留学不要の独学スピーキング上達法「独り言」の具体的なやり方
BBFamily–Our Life in Japan

ほっこりしたい時にオススメなのが「BBFamily」です。
<オススメポイント>
- 日常の自然な「英会話」に触れられること
- 旦那さんの英語がそれほど上手ではないのですが(失礼でごめんなさい)、そこが良いんです。旦那さんが間違える文法や言い方=日本人が間違えやすいところだたりして、勉強になってます
- Familyドラマを観ているみたいな感覚になる「ほっこり」する
夫が1日英語で話してみた😂|ネイティブが使う日常英会話|英語のイディオム満載|英語で生活VLOG|英語 リスニング
Harukiはるき
こちらは、ほっこりカップルですね。
はるきさん、まだ23歳なのにしっかりしておられる!(おばさん目線)カップルが日常生活で使うリアルな英語が聞けて好きですね。なんとなくダラダラしてる感じも、お気に入りです。
最近は彼女のケイラちゃんが日本語を勉強しているのですが、そのやりとりが可愛い!そして話している英語を聞くと、シンプルな英語が多いんですよね。そんなに難しいことは言ってないので、理解もしやすいです。
「好きなこと」を英語で見て・聞いて英語力UP
これ、オススメです。理由は単純ですが「探究心」が圧倒的に「好き」なだけで湧いてくるからです。
好きなyoutuberの動画はどちらかというと、「リスニング」して聞き流している状況になりやすいですが、「好きなこと」を英語で見るとなると、聞く姿勢がちょっとばかり変わってくると思います。みなさんはどうでしょうか?
Eri
ヨガでは、息を吸って〜、はいて〜と言う言葉がよく出てきますが、最初から「Inhale」「exhale」と言う単語を知っていた訳でないです。
ヨガの動画を見て、先生の動きを見て「Inhale=息吸う」「Exhale=息をはく」なんだなって分かっていったんですよね。みなさんもこう言う経験あると思います。辞書を使う必要がなくて、単純に見て、身体で単語を覚えていく感じです。
British英語の先生ですがこの動画とかどうでしょう。首、肩のストレッチでお気に入りです。
こんな感じで「興味のあること」「好きなこと」の動画だと、日本語での知識がまずあるので動作と単語を結びつけやすいです。
また、字幕をつけて見ていくと新しい発見も多いです。最初の1回目で発見できると言うよりは、2回、3回と見ていくうちに余裕が出てきて、気づくこともあります。
上記だと「work on〜」と言う単語がありますね。「〜に取り組んでいく」と言う感じですが、こうやって使う例があることで、自分が話す時にも取り入れやすくなる気がします。
他にも、「If you are prefer to sit on a chair, please feel free to grab a chair.」と言っている部分があるのですが、「be prefer to 〜 / 〜の方が良ければ」と言うフレーズであったり、「Grab/掴む=持ってくる」の使い方もナチュラルですね。
こんな感じでですね、日頃教科書で見ていると堅苦しい感じのフレーズがごく自然に使われているのが、当たり前なんですが、私は新鮮に感じたりします。
好きなことを「英語」で聞く!是非、皆さんもやってみてください。楽しいですよ!