Edxって知ってますか?
2012年にマサチューセッツ工科大学とハーバード大学によって設立された エデックス(edX)、MOOC(Massive opne online course,無料のオンライン講義)のプラットフォームです。
なんと、、120以上の有名大学や組織をパートナーにもち、大学レベルの授業を無償で提供しているオンライン教育サービスです。
非営利組織であり、世界中どこにいても、インターネットさえあれば、どこからでも一流の授業が視聴できるということです。
単位認定はありませんが、多岐にわたる分野について、大学に行かずとも、家で、オンラインで学習できるメリットは計り知れないですね。
Eri

画像出典:https://www.edx.org/
英語で書かれているのでとっつきにくさはあります。なので「上級者向け」としていますが、あまり細かいことは気にしないで、進めていきましょ!
なんと言っても最大の魅力の1つが「豊富なコース」量です!! まずは、自分の興味がある分野の名前やタイトルを入れて検索していきましょう。

画像出典:https://www.edx.org/
学びたいコースを探す
私は「SDGs(Sastainable Develoment Goals)」をもっと学びたいと思ったのがきっかけでこのサイトに出会いました。

画像出典:https://www.edx.org/
最初に「コース概要」を確認しましょう。動画もあるので分かりやすいです。というか、動画を見るが良いですね。やる気グングンUPします!!
1.何が学べるのか
非常に沢山のコースがあるので、自分に合っているコースを探すのは大変でもあり、ワクワクする作業ですね。各コースの概要ページにて「何を」学ぶことができるのかをそれぞれ確認していきましょう。
Eri
これまで、日本語で学んだことを、英語で読んだり、聞いたりすることは、意外と新鮮です。「へーそういう風に表現するんだ」と、語彙や言い回しがとにかく増えていきます。

画像出典:https://www.edx.org/
2.シラバス
このコースは、Module 7まで用意されており、1Moduleに「 5 – 6 Chapter 」がありました。なので、ボリュームはバッチリですね。ランダムにYoutubeを見るよりも、シラバスに沿って知識を蓄え、段階を踏んで情報を広げていけるのがおすすめです。

画像出典:https://www.edx.org/
3.全体コース概要
コースの長さ、料金、目安の学習時間/週、組織・大学名、科目、レベルなどを確認することができます。料金は、無料です。もし、認定証明書が必要な場合は49ドルで申請できるようです。

画像出典:https://www.edx.org/
4.どんな先生が教えてくれるの?
各コース、専門家、教授の授業を受講できます。私の受講しているコースの先生は、Jeffery教授でSustainable Development Solutions Networkの代表であり、コロンビア大学の教授です。

画像出典:https://www.edx.org/
まとめると・・
いかがでしょうか?上級者の方にとっては、英語に幅広く触れることができるので「語彙」「言い回し」などを強化していけると思います。
また、上級者の方は、現状に甘んじることなく、自分のコンフォートゾーンからの脱却をしましょう!
自分の分野以外で、それなりに深く話ができる英語力を身に着けるのは、容易なことではないですよね。日々の積み重ねになると思います。
モチベーションUPの期待も込めて、1つのツールとして利用してみてはどうでしょうか。
Eri