Eri
これまでは、教材とにらめっこ。なんて時代もありました(古い)ただでさえ、地道な自学習は過酷なものでしたね。
最近では、「オンライン英会話レッスン」を受講するなんていうのはごく普通のことになりましたね。オンライン英会話業界は競争が激しいこともあり、この数年でレッスンの「質」はグッと上がりました。一方でレッスン代は安価なままだったりと、学習する側にはありがたい状況でございます。
また、有名大学の講義視聴や、海外のオンライン大学のサービスも身近になりましたね。後、英文添削専門のサービスも出てきましたね。ありがたいですね〜。とにかくにですね、英語学習をする上で安価で便利な「嬉しいサービス」がいっぱいでてきたのでバンバン紹介していきたいと思います!
「書いて、話す」オンライン英会話 Best Teacher
オンライン英会話で一番長く続き、かつ満足度が高かったのが Best Teacher です。料金は、他社有名どころでいうと「レアジョブ」「DMM英会話」から比べると2倍くらいですが、「書いて→話す」のプロセスが私には合いましたね。

画像出典:https://www.best-teacher-inc.com/service
- 世界50ヵ国以上の多彩な講師陣(アメリカ、イギリス、フィリピン、カナダ、オーストラリア、インド、セルビアなど)
- TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)やTEFL(Teaching English as Foreingn Language)という英語を母国語としない人たち向けの英語教授法の資格を持った講師が多い。
- 割と真面目にレッスンをしてくれる(フリートークだけにならない)
- 私が受講していたのは5年以上も前になりますが、、その時に受講していた講師がまだ数名在籍。講師に対しての対価もしっかりしているのだと思われます。ココも個人的に高評価★
Eri
- Speakingレッスンは25分間
- 最低5往復したライティングエッセイから開始
- エッセイの読み合い、エッセイの内容を確認
- エッセイの内容に付随した話を深掘り or フリートーク
- 文法の質問にも丁寧に答えてくれる(英語での説明なので難易度高め)
Eri
詳しくは、ホームページを見て、体験レッスンを受けてもらうと分かるかと思います!今は、通常英会話コースが12000円。他にも試験対策、英検対策があるようです。キャンペーン時は入学金が半額だったりするので入る時は、キャンペーン時を狙うのがおすすめ!
オンライン英会話スクールの選び方
とにかく、オンライン英会話スクールは本当にびっくりするくらい沢山あります。それぞれのスクールで特徴も異なるので、いざ始めようと思うとなかなかどのスクールが良いか決められなかったりします。下記は、始める前に確認できたら良いポイントです。
- 初回経費・月会費
- 受講回数・1コマのレッスン時間
- 受講可能時間
- カリキュラムの充実
- 講師陣(多国籍、ネイティブ講師在籍、日本人講師在籍等)
- サポート体制(カウンセリングがある等)
- 管理画面が分かりやすい
さて、では、私がどうやって「Best Teacher」にたどり着いたかですが、、まずは自分の課題点をあげてみました。
Eri
2) 言いたいことがなんとなく言えるので、語彙や言い回しが増えない。
3) 結果的に、深い話ができないままの状態で英語を続けている。
文法面の強化・語彙力UPをするには、ただただ「話す」だけではなく「書く」ステップが必要だと考えました。その結果、「書く」そして「添削」サービスがある「Best Teacher」を選びました。
実際にレッスンの時に気をつけていたことが下記の4つです。
- エッセイを書く際に「曖昧な文法項目」を積極的に使用する
- 指摘があった文法は次回のエッセイでも再度チャレンジ
- 音読して「型」を落とし込みする
- Speakingレッスンでは「意図的」に上記文法項目を使って話する
半年継続しての成長は・・
- 伝えたいことを、以前よりも「深く」「詳しく」話せるようになった(慣れも大きい)
- 語彙(接続詞など)が増え、より長い文章を話せるようになった(文法に多少自信が増えたか)
- ライティングを書くスピードが結構上がった(毎日書けば早くなる)
ライティング部分は隙間時間で対応できるので、日々の生活の中で英語を考えている時間が増えたのも良かったです。半年続けると講師とも仲良くなり、「楽しい」し続けているという感じでした。これは、理想の状態だったかと。
Eri
